こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
お久しぶりになります。
前回までは、本の紹介を続けていたのですが、忙しさのあまり甘えて、ブログのアップが出来ませんでした。
どうも、申し訳御座いませんでした。
前置きは、こんな所でご勘弁を。
ところで・・・。
この2、3日、冬に戻ったかのような寒さですね。
寒くなると、腰痛が増えます。
芦屋カイロも例外なく、腰が痛くてという患者さんが増えてきます。
そこで、注意を一つ。
冷えと冷やすは別物ということ。(学校でいうと、テストに出る所ぐらい、大事)
急に、腰が痛くなったら、まず、冷やす(氷水+塩+水)15分ほど→1時間ほど冷やすのを休憩。
上記の冷却を繰り返す。(これを冷やすと考えてください)
なぜ、この作業が必要かというと、急に「痛い!!」と思った腰痛は、炎症を起こして、2〜3日ぐらいで、そのピークがやってきます(このときが一番痛い)
この時に、下手に温めると、痛みが引くどころか、悪化する場合が多くあります。
確かに、体は冷えて、漢方でいうと、腎系という、冷えの系統が問題を起こしているのですが、急に痛みが出ている状況は、腰の部分だけは、熱を持っていると考えてみてください。
炎症というのは、文字通り、熱をもっているのです。
もっというと、ごうごうと火が燃えてる所に、温めるという事は、油をまくようなものでしょう。
だから、体は冷えて、腰が痛くなっているのだけれども、あえて、寒いけど、腰は冷やすと楽になります。
また、シャワー、お風呂、お酒は禁止しています。(私の所では)
(まとめ)
体を冷えないようにする。(予防)
急に、痛くなってしまった冷やす(治療)
予防と治療は違うものとして考えておくと分かりやすいと思います。
この話は、急性(急にいたくなった場合)で、慢性(ずっと痛い)とは違います。
また、個人差もありますので、実行される場合は、かかりつけの医療機関にご相談してください。
当所の患者さんは、私に連絡してください。
まだまだ、寒いので、お体に気をつけてお過ごし下さい。
芦屋カイロプラクティック
2007年03月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7010250
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7010250
この記事へのトラックバック