2007年12月21日
東京は寒いですね
2日ほど、あるプロジェクトの為に、東京に行ってきました。
今年は、本当に何回も東京に出張し、患者さんの皆様にはご迷惑をおかけ致しました。
このプロジェクトが完成する暁には、このブログで皆様にいち早く告知いたしますので、楽しみにしていて下さい。
しかし、東京は寒かったです。
こんだけ寒いと姿勢が曲がってしまい、腰痛や寝違いなんかも頻発しそうな気配ですね。
流石に、芦屋も少し気温が下がっていましたが、東京よりは暖かいですね。
慌しい年の瀬、十分体調管理してくださいね。
芦屋カイロプラクティック
子供整体
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2007年12月06日
バリバリバリュー
昨日、テレビのクイズ バリバリバリューを見ていると、私が半年前に大変お世話になった井上御夫妻が揃ってテレビに出ているではありませんか。
ある会合の後、東京の地理が全然分からず、新幹線の時刻も間に合わないとあせって会場を出ました。
途方にくれていると、同じ会合に参加されてこれから帰ろうとされているご夫妻を見つけて、「すいません、東京駅にはどうやっていったらいいでしょうか」と聞きました。
そのご夫妻が、井上御夫妻だったのです。
ご主人様が「一緒に、東京駅にいきましょう。八重洲口に止めたら、新幹線の乗り口すぐだから」と一緒にタクシーに乗せていただきました。
結局、お金も受け取ってもらえず、タクシー代を払っていただきました。
タクシーの中では、今度奥さんが出版するという話を聞き、(リッツカールトン20の秘密)、旦那様のお仕事は、LOVELY QUEENというファッション関係のお仕事で、藤原紀香や長谷川京子などに衣装提供をしている会社だとか、本当におもしろい話をたくさん聞かせて頂きました。
本当に、感じの良いご夫妻でした。
久しぶりに、顔を拝見したので思わず、日記に書いてしまいました。
バリバリバリューに出た知り合いは、2人目になりました。
芦屋カイロプラクティック
子供整体
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2007年12月03日
サーバー点検って怖いですね・・。
朝8時半頃に、ブログを書こうと思い、ログインすると全く入れない状況になっていて、サーバーがダウンしたのかと思いました。
芦屋頭蓋骨整体や子供整体のHPがUPされていないなど、本当に驚きました。
サーバーの会社に連絡した所、メンテナンスだったらしい・・。
朝から、変な汗をたくさんかきました。
ところで、最近は各地でインフルエンザが流行しているようで、近所の小学校では学級閉鎖があったと聞いています。
これから、冬本番で益々インフルエンザが流行しそうなので、手洗いとうがいはこまめにして下さいね。
芦屋カイロプラクティック
2007年11月28日
腰痛
今回は、腰痛に関して書いてみたいと思います。
急な腰痛、いわゆるぎっくり腰って本当に嫌ですよね。
私は、年に1回ぐらい季節の変わり目になることが多いです。
整体をする前から、ぎっくり腰を患っていました。
本当に、「魔女の一撃」とはよく言ったもので、ギクって痛み出して、本当に脂汗が出るぐらい痛いですよね。
あなたは、こういう時、どう対処していますか?
結構、多いのはお風呂に入ってよく温めるっていう人が多いですね。
しかしながら、不正解といわざる得ないですね。
基本は、アイシング、安静にするというのが経験的にいいようです。
15分ぐらい、氷水で痛いところを冷やして、45分ほど冷やさず休憩するというのを繰り返します。
寝方は、腰が一番楽な形を探して寝てください。
大体、1週間ぐらいで痛みから解放されるのではないでしょうか?(状況にもよりますけど・・)
しかし、冷やして2、3日しても痛みが治まらないとか、逆にひどくなるとか、足に痺れがビリビリ来る場合は、最寄の病院で診てもらう事をお薦めいたします。
芦屋カイロプラクティック
2007年11月20日
今日から、ブログ再開します。
だんだん、寒くなってきましたね。
久々に、ブログを再開いたします。
この半年間は、本当に激動の2007年という年で、色々なことがありました。
その忙しさにかまけて、ブログは本当にお留守にしていました。
結構、皆さんが見ていてくれて、「先生、最近UPしていないね」とのお声を頂きました。
休日以外は、出来るだけ日記をUPしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
2007年06月26日
お弟子さんが出来ました
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
私には、一人いや一家族のお弟子さんがいます。
私の施術より、考え方に共感してくれたようですが、同じ志を持つ仲間と出会えると本当に嬉しいですね。
中々、私が時間を取れなくて、思うように授業もままなりませんが、私の持っているものは全てお伝えします。
私は、元々弟子を持つタイプではなく、一匹狼的な性格なので、一人でこつこつ研究するのが性に合っているのですが、これもご縁だと思いがんばります。
この縁を大事により一層整体に精進したいと思っています。
今の所、お弟子さんをとるつもりはありません。
子育てと一緒で、一生懸命愛情と忍耐を持って育てようと考えているからです。
将来的には、自分の考えや施術方法を公開するときが来るかもしれません。
その時は、今のお弟子さんにも一杯手伝ってもらえるように期待しています。
2007年01月30日
勉強の仕方
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
先日、当所の患者さんから、一つの勉強法を教わりました。
この方は、某大学の教授です。
施術の終了後、私はこんな質問をしてみました。
私「先生、論文の発表って、膨大な資料をたくさん調べたり、リファレンス(参考文献)などを引用しないといけないと思うのですけれども、どうやって仕事をを進めているのですか?」
教授「京大式カードを使ってます。色々と便利ですよ。」
私「京大式カード???」
教授「100枚ぐらいたまったら、論文は一報ぐらいできますよ。」
私は、大学院の頃、四苦八苦して論文をやっと書いたという記憶があるので、その話にすごく興味を持ちました。
私「また、時間のあるときに教えてください。」といって、患者さんを見送った。
早速、インターネットで検索。
すると、京大式カードというのは、B6の大きさのカードで、コクヨやライフなどのメーカーが出している。
これは、単語帳の巨大版といった感じである。
この方法を発表した人は、梅棹忠夫さんで、「知的生産の技術」( 岩波書店 1969初版現在も売られている。)の本の中で、利用法を説明してある。
いま、アマゾンで注文して、手元に届いたばかりなので、内容は少し読んでから、ご紹介したいと思います。
でも、京大式カードって名前だけで、賢くなった気分になりました。(単純)
芦屋カイロプラクティック 中西
2006年12月30日
ありがとうございます
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
2006年も残す所も後1日となり、当院も仕事納めとなりました。
皆様にとって、どういった年でしたでしょうか?
皆様に、芦屋カイロプラクティックにいって、良かったと思っていただけていれば、幸いです。
来年もよろしくお願い致します。
芦屋カイロプラクティック
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2006年12月29日
寒いですね
今日は、芦屋カイロプラクティックの中西です。
朝起きると、寒〜い!!
屋外に置いてあるザリガニ君の水槽の水が、氷っている。
新年まで、後2日、皆さん寒さに負けず、大掃除やお仕事に、受験生は勉強に、ちっちゃな子は、遊びに励んでください。
私も、がんばります。
芦屋カイロプラクティック
2006年12月28日
こんにちは、芦屋カイロプラクティックです。
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
今回は、本のご紹介をしてみたいと思います。
本を読む事が大好きな私ですが、書くという能力がさっぱりありません。
そこで、こんな本を買ってみました。
あなたの話は、なぜ「通じない」のか 著者 山田ズーニー
この人は、進研ゼミの小論文編集長から、独立し、小論文だけにとらわれない、コミュニケーション能力の開発に携わっている人です。
文章の苦手な私からしたら、本当に神様みたいな人ではないでしょうか?
この文章の一番気に入っている部分は、「表現されない自己は無に等しい」というところ。
だけど、ただ自己表現をすれば、ただの嫌味なやつと思われるかもしれないところを、上手に導こうとしてくれているのが、この本です。
私なりに、一言で集約すれば、「相手の身になって、言葉や文章を考える」ってことかな。
いつもは、健康や腰痛の話をする事が多いのですが、今回は、忍者ブログ第一弾として、趣味の読書から、紹介いたしました。
芦屋カイロプラクティック