2010年04月06日
登る山を決める
昨日、私の整体仲間の先生から、1通のメールが届きました。
是非、見てとかいてあった。
早速、見るとソフトバンクの孫さんの動画だった。
これは、新卒や大学生に向けての講演だったようです。
かなりの長編だったけど、あっという間にみてしまった。
孫さんの今までの人生を今流行の竜馬の人生と重ねながら話が進んだ。
「志を高く持つ」「登りたい山を決める。これで人生の半分が決まる」
という名言を話されていました。
話に引きずり込まれ、思わず自分も幕末の志士のような気持ちの高ぶりを覚えました。
私は、幼稚園の時から、「動物を治す」「人を治す」という志を持ち、20代で整体という自分の信じる道に出会いました。
私の登りたい山はとても険しく何度も遭難したり、引き返したりしていますが、この山を登りきった素晴らしい風景をイメージして登っています。
皆さんは、どんな山を登りますか?
2007年12月18日
穏やかな最後
私の患者さんは、0才から60歳ぐらいの方が多いのですが、70代、80代の方もいらっしゃいます。
今朝、患者さんのご家族から訃報を頂きました。
本当に、品の良い奥様という方でした。
ご主人様から、多くの感謝の言葉をたくさん頂き、思わず涙してしまいました。
人と出会えば、必ず別れがあるということは当然なのですが、やはり悲しいものです。
昨日も、電話で色々とお話させて頂いたばかりなので、本当に寂しい気持ちです。
亡くなる前日まで、私ともしっかりとお話をし、その晩はお風呂にゆっくり入り「気持ちよいです」と何度も旦那様に話しかけていたそうです。
そして、そのまま床につき、朝お亡くなりになっていました。
本当に、穏やかな最後だったと思います。
ただ、惜しまれるのは、生前私に「旦那様より、一日でも長生きしたいのよ」という言葉を叶えさせてあげることが出来なかったことでした。
K様のご冥福心よりお祈り申し上げます。
芦屋カイロプラクティック 代表 中西 貴大
2007年12月17日
寒さにご用心
年末という感じで、皆様バタバタとお忙しいのではないでしょうか?
先日から、怪我される方が増えています。
交通事故や溝にはまった等・・。
急ぐと本当にちょっとしたことで怪我をしますので、十分気を引き締めて忙しい年末を乗り切って下さい。
整体では、食事の量と睡眠の量が減っても、やる気がみなぎっている時は、高潮の時期で、勉強も仕事もはかどるといわれています。
逆に、食べても食べても物足りない、寝ても寝ても眠たいという時は、低調の時期になっているので、急がなくていいところで急いでこけて怪我したり、勉強や仕事がはかどらないってことになります。
急がず、慌てず、でも手際よく生活してくださいね。
芦屋カイロプラクティック
子供整体
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2007年12月14日
社長さん、必見!!
昨日は、東京から、ビジネス書部門のベストセラー作家の方の施術を行いました。
A先生としておきます。
A先生は、経営コンサルトの分野では、知らない人はいないという方ですが、本当に頭の良い方です。
というのは・・・・。
ご自分が倒れたら、会社や社員が困るという事で、日々健康管理に気を配っておられて、とにかく自己管理を徹底されている。
特に、中小企業の社長さんというのは、本当に会社の大黒柱であり、病気や怪我になると本当に会社が回らなくなるんですね。
けど、案外そういった人たちは、健康に無関心で、遅くまで働いて、夜はお付き合いで、よく飲み、よく食べる。
結局、午前様で帰って、体を壊すというパターンが多いようです。
いつもと、趣が違いますが、是非自分が倒れたら会社や家族が困るという人は、日々の健康管理には気をつけてください。
出来れば、どこか信頼できる医療機関を見つけておくということが、いざという時に困らない一つの方法だと思います。
今日は、珍しくがんばる社長さんやお父さんにメッセージを書きました。
芦屋カイロプラクティック
子供整体
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2007年12月12日
背中の痛み急増中
段々、寒くなってきましたが、この季節恒例の痛みが流行しています。
それは・・・・・。
背中の痛みです。
このところ、立て続けに背中の寝違いの様な痛みを訴えて来院されています。
患者さんは、「こ、腰が・・いたいんですけど」とおっしゃるのですが、痛む場所を聞くと腰より、少し上が痛むんですね。
この時期、寒くなって猫背になったり、年末の追い込みで事務仕事をたくさんこなしたり、年賀状を書いたり、大掃除したり・・。
本当に、することのオンパレードですよね。
まさに、猫の手も借りたい程の忙しさです。
こうなると、背中はずっとパンパンに張って、ちょっと伸びをしたり、服を着ようと手を伸ばした瞬間に痛みが走ります。
こうなると、何が大変かと言うと、一度寝てしまうと、痛くて起きれなくなる。
体を動かすと痛みが走る。
基本的に、私の指示は「冷却」です。
氷水+塩少々の氷嚢を作り、痛いところを20分程度冷やす。
20分後、1時間アイシングを止める。
これを、痛んだ直後から、繰り返すんですね。
これが、一番いい対処法です。
間違っても、風呂やら温泉なんかに入ったら、間違いなく痛みが増すでしょう。
この痛みが今流行しかけていますので、十分お体を休めてくださいね。
もし、背中の張りが気になるようでしたら、ご連絡くださいませ。
芦屋カイロプラクティック
子供整体
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2007年12月04日
冷えと腰痛
今日は、一段と冷えてきましたね。
例年通りの寒さかもしれませんが、最近は暖かい日が多かったので、より寒さを感じます。
今朝、テレビを見ていると、「冷え」についてやっていました。
色々運動をしましょうという内容でしたね。
整体で、冷えは「膝」や「足首」からくると考えています。
特に、女性はスカートの丈が短くて、膝が出ていると余計にひえるかもしれません。
また、バイクや自転車でも膝は無防備なので、こんな寒い日は冷えやすくなりますね。
その膝はどこに影響するかというと、「腰」に関係するんです。
特に、長い間座りっぱなしで、立つ時に腰が痛むとか、股関節の開きが悪い等の影響が出てきます。
これを予防するいい方法は・・・。
ずばり、姿勢を良くして座ることなんです。
当たり前の様に思うかもしれませんが、かなり大事な事なんです。
座って、立つときに腰が痛む人は、立つ前に一度、姿勢を正してから立ってみてください。
痛みが軽くなると思います。
芦屋カイロプラクティック
子供整体
2007年11月29日
声の出ない風邪
最近、患者さんがよく風邪を引かれています。
私も先日引きましたが、声が出にくくなるんですね。
カイロの施術中のカウンセリングや指導の際に、声を良く使うので、困りました。
声が出ない風邪とはどういったものだと思いますか?
基本的に、喉などが、炎症(腫れて、赤くなっている)状態なんです。
じゃあ、整体ではどのように考えるかというと、「冷え」が体に入ってきていると考えます。
特に、足首や膝などから「冷え」が入って喉に影響するんですね。
基本的に、予防は体を温める事ですね。
整体を受けると体中の血行がよくなり、ぽかぽかしてきますので、お薦めです。
ただし、風邪を早くやり過ごすので、風邪の症状がバッと出てきますので、ご注意を!
今年は、温かいのですが、朝晩は寒くなって、着る服などの調節が難しくなっているので気をつけてくださいね。
芦屋カイロプラクティック
2007年11月28日
頭痛
今回は、頭痛について少し書いてみようと思います。
よく、頭が痛いと言って来られる人がいます。
皆さんは、頭が痛いときどうされますか?
大抵の人は、首や肩の凝りがあるから、マッサージを受けたり、お薬を飲んだりされているのではないでしょうか?
私もたまに頭痛を感じますので、首や肩を揉んで欲しいという気持ちは凄くよく分かります。
だけど、経験的に、そういった時に、下手な人に首や肩をもまれると胸がむかむかし、吐き気を感じる事がありませんか?
私も同じ経験がありますので、何かいい方法はないかと色々と試行錯誤した結果、意外な所に急所があったのです。
それは・・・・・。
おしりにあったのです。
えっ〜と思われませんでしたか?
実際、おしりのある急所を調整すると、本当に楽になるんです。
昔から、おしりは内臓の急所と呼ばれ、色々な大事な調整ポイントなんです。
おしりの場所や方法は実際に体験しないと分かりませんので、簡単な方法をお伝えします。
おしりの筋肉を指で押えてみて、痛いところがポイントとして指などで、筋肉を緩めてみてください。
上手に出来ていれば、頭の痛みから解放されると思います。
*個人差がありますので、無理せずトライしてみて下さい
芦屋カイロプラクティック
2007年11月24日
自閉症
今日は、朝から乳幼児の患者さんが多かったですね。
0歳からの整体を提案しているので、子供相談や育児相談的な部分が当然話の流れとして出てきます。
その中で、よく聞く悩みは・・。
小児科などで、自閉症や発達障害と診断はされても、その先の手立てが病院にはあまり無いということ。
判定を受けて、また一年後に診察しますというのが、一般的なパターン。
私自身も、子供が先天性の病気を患っていたので、そういった子供を持つ親の気持ちが痛いほど分かる。
何の手立てが無いまま、親の待つつらさ。
何か少しでも我が子の為に出来ないかと、0歳からの整体を作り上げました。
弟子を取ったり、技術をプロに教える事を拒否し続けてきたのですが、一般の人には伝えていこうと考え、今あるプロジェクトを進行中です。
まだ、準備中なのではっきりいえませんが、目処が立ち次第、お知らせいたします。
これからが正念場になりますので、頑張ります!!!
芦屋カイロプラクティック
2007年06月23日
皆さん、当たり前なことに慣れていませんか?
今日は、芦屋カイロプラクティック代表の中西貴大です。
当たり前のことが出来ることを皆さんはどう思いますか?
私の仕事が整体なので、出会う人は大体どこか調子が悪い。
この間は、不登校の子供が来た。
色々な問題はあるけれど、がんばって行ける様になった。
親御さんがものすごく喜んでくれる。
みんなと同じように学校に行ってくれるというだけで・・・・。
この前は、うんちが出ない2歳の子供とお母さんが来た。
次の日から、ウンチがたっぷり出たそうです。
お母さんが、ものすごく喜んでくれる。
みんなと同じようにウンチが出るということを・・。
みんなと同じじゃつまらないとか、個性がないというけれど、個性が無くても、みんなと同じに生きていけることって本当に当たり前だけど素晴らしいことなんだと私は思う。
当たり前に感謝しつつ、皆さんがより前向きな人生を歩める様サポートしていきます。
2007年06月22日
歯の話
こんにちは、芦屋カイロプラクティック代表の中西貴大です。
娘(幼稚園生)の歯が初めて抜けました。
昨日、一日中「歯が抜けたんだ!!」と喜んで、見ず知らずの人にまで話して回っていました。
そこで、以前体験した歯の話を一つ。
私の本業は整体ですが、薬剤師でもあります。
昔、薬局で薬を売っている時、外国の男性の方が入ってきました。
彼は、英語、私は、日本語で必死で会話しました。
そうすると、彼の娘が歯が痛いと泣いているので、薬はありませんかという話でした。
私は、娘さんはおいくつですかと聞くと、まだ8ヶ月(はっきり覚えていません)ぐらいと答えたと思います。
皆さんは、何故、彼の娘さんが泣いていたと思いますか?
実は、歯が生えるときに、彼の娘さんの歯茎が固いので、痛みが出るそうなのです。
日本人では、あまり体験された方は少ないのではないでしょうか。
彼の国では赤ちゃんの歯が生える時期には、歯医者さんに行き、歯茎を柔らかくするお薬を処方してもらうそうです。
当たり前だと思うことが、国が違えば当たり前でないという体験をしました。
2007年03月13日
冷えと腰痛
お久しぶりになります。
前回までは、本の紹介を続けていたのですが、忙しさのあまり甘えて、ブログのアップが出来ませんでした。
どうも、申し訳御座いませんでした。
前置きは、こんな所でご勘弁を。
ところで・・・。
この2、3日、冬に戻ったかのような寒さですね。
寒くなると、腰痛が増えます。
芦屋カイロも例外なく、腰が痛くてという患者さんが増えてきます。
そこで、注意を一つ。
冷えと冷やすは別物ということ。(学校でいうと、テストに出る所ぐらい、大事)
急に、腰が痛くなったら、まず、冷やす(氷水+塩+水)15分ほど→1時間ほど冷やすのを休憩。
上記の冷却を繰り返す。(これを冷やすと考えてください)
なぜ、この作業が必要かというと、急に「痛い!!」と思った腰痛は、炎症を起こして、2〜3日ぐらいで、そのピークがやってきます(このときが一番痛い)
この時に、下手に温めると、痛みが引くどころか、悪化する場合が多くあります。
確かに、体は冷えて、漢方でいうと、腎系という、冷えの系統が問題を起こしているのですが、急に痛みが出ている状況は、腰の部分だけは、熱を持っていると考えてみてください。
炎症というのは、文字通り、熱をもっているのです。
もっというと、ごうごうと火が燃えてる所に、温めるという事は、油をまくようなものでしょう。
だから、体は冷えて、腰が痛くなっているのだけれども、あえて、寒いけど、腰は冷やすと楽になります。
また、シャワー、お風呂、お酒は禁止しています。(私の所では)
(まとめ)
体を冷えないようにする。(予防)
急に、痛くなってしまった冷やす(治療)
予防と治療は違うものとして考えておくと分かりやすいと思います。
この話は、急性(急にいたくなった場合)で、慢性(ずっと痛い)とは違います。
また、個人差もありますので、実行される場合は、かかりつけの医療機関にご相談してください。
当所の患者さんは、私に連絡してください。
まだまだ、寒いので、お体に気をつけてお過ごし下さい。
芦屋カイロプラクティック
2006年12月30日
ドライアイとカイロプラクティック
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
ドライアイについて、ご興味のあるかたは、読んでみてください。
ドライアイの医学的な話は、他に譲り、芦屋カイロプラクティックではどう考えるのかということを、書きます。
ドライアイを訴えてこられる方は、40代以上の方が多く、いわゆる更年期(巷では、お年頃というらしい)と考えてもよいようです。
キーワードは、「潤いの低下」にあると考えます。この「潤い」をなんとか、自分の体から取り戻せないのかと考えました。
ドライアイ→潤い低下
更年期→女性ホルモン分泌低下→潤い低下
そこで、女性ホルモンの分泌を少しでも改善できるのではないかと言う脊骨・骨盤のポイントに当院独自の瞬間刺激を加えてみました。
こちらの予想をはるかに上回る良好な結果が出ています。
ドライアイで、病院や点眼薬であまり解決できず、お困りの方は、一度ご相談下さい。
芦屋カイロプラクティック
芦屋頭蓋骨整体臨床研究所
2006年12月28日
股関節の調子はどうですか?
前回のダイエットの内容に、少しオーバーラップしますが、「股関節」についてです。
皆さん、股関節は、開きますか?
上向きに寝て、膝を立てて(片方)、そのまま、外に開きます。
結構、出来ない人が多いんですね。(開くと、痛いとか、左右の開き具合が違うとか)
股関節が開かないけど、日常生活には問題がないという人が結構多いんです。
結構、この動きの悪い事で、横っ腹が出たり、腰痛だったり、肩こりだったり、女性特有の問題があったりと色々関係があるんです。
特に、女性の方は、日頃から股関節の動きのチエックをお薦めします。
もし、施術を受けたい方は、一度芦屋カイロプラクティックにご相談下さい。目から鱗がおちるかも・・・。
芦屋カイロプラクティック
肩こり
今日は、芦屋カイロプラクティックの中西です。
お題は、肩こりについてです。
「誰かに揉んで欲しい肩こり」というような宣伝文句が、TVや雑誌でよく目にします。
皆さんは、どのように対処されていますか?
クイックマッサージやエステ、等たくさん巷には、解消する場所が増えていますよね。
当所に来られる方は、そういったところを回って最後にこられる人が多いですね。
つまり、とっても頑固な肩こりの人ということですね。
頑固な肩こりの人は、結構下半身がしんどい人が多いんです。(驚くほど)
この下半身の調整をしてあげると、肩なんか触らなくても、楽になってしまう人が多いんです。
頑固な肩こりでお困りの方は、一度下半身の調整をお薦めします。
今日はこの辺で、肩慣らしを終了いたします。
芦屋カイロプラクティック
ダイエット
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
いろんな患者さんとお話していると、本当に勉強になります。
女性は、本当に美への飽くなき欲求があると思います。
代表的なものは、痩せる(ダイエット)、美顔(エステ)、などに大金をはたいても手に入れようとがんばるようですね。
そこで、体を研究してきたものとして、何かお伝えできるものはないかと考えました。
今回は、股関節のお話を少し。
股関節は、8方向に動く大きな関節です、この関節の動きが悪くなると、下肢の血行やリンパの流れが悪くなります。
そうすると、むくんだり、横っ腹の贅肉が取れにくくなったりします。
簡単なチエック法は、仰向きに寝て、片足の膝を曲げ、そのまま外に膝を倒します。
左右やって見て下さい。
左右差がある場合(片方が倒しにくいなど)、痛みがある場合などは、一度専門家にご相談されるといいと思います。
むくみがとれ、なおかつ健康的に痩身できればゆうことないですもんね。
芦屋カイロプラクティック