こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
ブログを四苦八苦し、少し改良(悪化?)させてみました。
読みにくければ、又変更するかもしれません。
本当に、今年は、手の痺れが多い。
簡単な考え方をすると、冷え→血行不良→手の痺れ(首に関係の無い場合)等と考えられますが・・・。
年末・年始と、手を使う事も頻繁になる事も重なっているかもしれません。
当所では、気を病むことでしんどくなっていると考えて、施術していますが、痺れの結果は上々です。
皆さん、気の使いすぎには気をつけてくださいね。
芦屋カイロプラクティック
2007年01月12日
手の痺れ2
2007年01月06日
手の痺れ
こんにちは、芦屋カイロプラクティックの中西です。
手の痺れについて、ちょっと書きます。
手の痺れに関係する場所は、一般的に、首と思われる方が多いと思います。
しかし、案外首だけではなく、肩・肘・手首の問題の場合や、経絡(気の流れ)の問題の場合、また首や肩周りの筋肉の問題がある場合もあります。
頑固な手の痺れ=首という考え方だけではなく、色々な方面から検討すれば、案外問題は、別の所にあるかもしれません。
少し、冬らしく寒くなったので、そういった人が増えてくる季節と思い書いてみました。
芦屋カイロプラクティック
手の痺れについて、ちょっと書きます。
手の痺れに関係する場所は、一般的に、首と思われる方が多いと思います。
しかし、案外首だけではなく、肩・肘・手首の問題の場合や、経絡(気の流れ)の問題の場合、また首や肩周りの筋肉の問題がある場合もあります。
頑固な手の痺れ=首という考え方だけではなく、色々な方面から検討すれば、案外問題は、別の所にあるかもしれません。
少し、冬らしく寒くなったので、そういった人が増えてくる季節と思い書いてみました。
芦屋カイロプラクティック
2007年01月04日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます、芦屋カイロプラクティックの中西です。
1月4日から、年始の施術スタートです。
今年も技術を向上させ皆様のご健康に少しでも貢献できるようにがんばって参りますので、よろしくお願い致します。
芦屋カイロプラクティック
1月4日から、年始の施術スタートです。
今年も技術を向上させ皆様のご健康に少しでも貢献できるようにがんばって参りますので、よろしくお願い致します。
芦屋カイロプラクティック