0歳からの整体師 中西 貴大です。
今、話題(遅い?)のツイッターはじめました。
右のメニューバーにつぶやいていますので、よかったら見てください。
では、今日も位一日頑張りましょう!!
2010年07月01日
2010年06月25日
相手の身になる
0歳からの整体師 中西 貴大です。
相手の身になるということを昔から教えられてきましたが、ようやく腑に落ちてきました。
この業界で、若い人(私も若いと思っていますが・・)に教える先生をし、先生の気持ちが分かり、子供を授かり、親の気持ちが分かる様になりました。
そうすると、すべての行動が、先生目線になり、親目線になり、変化していってるんですね。
今は、小さいながら経営していますので、経営目線で物を考えます。
皆さんは、こんなことは当たり前と感じているのでしょうが、私はようやく見えてきた気がします。
ただ、少し気になるのが、生徒目線、社員目線、子供目線の記憶が薄れていること・・。
「宿題しなさい」と家で叱りますが、子供の頃は、そういわれると絶対にしたくなかった。
しかし、今は嫌だったフレーズを子供に言っている。
だから、昔の人は初心わすれるべからずとか、初心に戻れという素晴らしい言葉を残したのかなと思ってしまいます。
皆さんは、今何目線ですか?
芦屋カイロプラクティック
相手の身になるということを昔から教えられてきましたが、ようやく腑に落ちてきました。
この業界で、若い人(私も若いと思っていますが・・)に教える先生をし、先生の気持ちが分かり、子供を授かり、親の気持ちが分かる様になりました。
そうすると、すべての行動が、先生目線になり、親目線になり、変化していってるんですね。
今は、小さいながら経営していますので、経営目線で物を考えます。
皆さんは、こんなことは当たり前と感じているのでしょうが、私はようやく見えてきた気がします。
ただ、少し気になるのが、生徒目線、社員目線、子供目線の記憶が薄れていること・・。
「宿題しなさい」と家で叱りますが、子供の頃は、そういわれると絶対にしたくなかった。
しかし、今は嫌だったフレーズを子供に言っている。
だから、昔の人は初心わすれるべからずとか、初心に戻れという素晴らしい言葉を残したのかなと思ってしまいます。
皆さんは、今何目線ですか?
芦屋カイロプラクティック
2010年06月24日
学ぶには、素直が一番!
0歳からの整体師 中西 貴大です。
個性を捨てろ!型にはまれ!と言うのは、本のタイトルです。
三田紀房著です。
私の感覚は、よりオリジナルのものをとか、他人と同じでは面白くないという性格なので、本来ならスルーするタイトルなのですが、
色々な考えかとを柔軟に受け入れないといけないと教えられたことがあり以前読みました。
結論から言うと、何故もっと早くにこの本と出会わなかったのかと思う本でした。
著者は、「ドラゴン桜」などの漫画で有名で、ドラマ化されました。
型を他人から習うということは、自分の持っている既存の型を無くし、白紙の状態で吸収しないといけない。
これは、整体でも同じで、自分の持っているスキルを一旦停止させて、0から吸収するというスタイルでないと
上手にはなれないんですね。(実体験で気づきました・・)
勉強でもビジネスでも何か行き詰まりを感じている人にはお勧めの本でした。
芦屋カイロプラクティック
個性を捨てろ!型にはまれ!と言うのは、本のタイトルです。
三田紀房著です。
私の感覚は、よりオリジナルのものをとか、他人と同じでは面白くないという性格なので、本来ならスルーするタイトルなのですが、
色々な考えかとを柔軟に受け入れないといけないと教えられたことがあり以前読みました。
結論から言うと、何故もっと早くにこの本と出会わなかったのかと思う本でした。
著者は、「ドラゴン桜」などの漫画で有名で、ドラマ化されました。
型を他人から習うということは、自分の持っている既存の型を無くし、白紙の状態で吸収しないといけない。
これは、整体でも同じで、自分の持っているスキルを一旦停止させて、0から吸収するというスタイルでないと
上手にはなれないんですね。(実体験で気づきました・・)
勉強でもビジネスでも何か行き詰まりを感じている人にはお勧めの本でした。
芦屋カイロプラクティック
2010年06月23日
施術所がきれいになりました
0歳からの整体師 中西 貴大です。
治療院の植え込みが綺麗になりました。

気分がいいですね♪
治療院の植え込みが綺麗になりました。

気分がいいですね♪
2010年06月22日
シンクロしてる?
0歳からの整体師 中西貴大です。
今月に入ってから、自宅のリフォームが始まり、気分良く過ごしていると、施術所の庭木や玄関も家主さんがどんどんリフォームして下さった。
リフォームのシンクロっていう感じです。
昔の整体の先生が、「偶然はなく必然しか起こらない」と言われていたので、何か変化の起こる時期だと感じています。
どんな変化が起こるか楽しみです!
今月に入ってから、自宅のリフォームが始まり、気分良く過ごしていると、施術所の庭木や玄関も家主さんがどんどんリフォームして下さった。
リフォームのシンクロっていう感じです。
昔の整体の先生が、「偶然はなく必然しか起こらない」と言われていたので、何か変化の起こる時期だと感じています。
どんな変化が起こるか楽しみです!
2010年06月16日
あともう少し!
0歳からの整体師 中西 貴大です。
以前から、時々書いている大きな仕事があるのですが、(年内には、発表したいのですが・・)
ようやく、ゴールが見えてきたように感じます。(まだまだ、作業は続くと思うのですが)
コツコツやって、半年が経ちました。
早く、仕上げて皆さんにお知らせしたいです。
それまで、もう少しお待ちくださいね!
芦屋カイロプラクティック
以前から、時々書いている大きな仕事があるのですが、(年内には、発表したいのですが・・)
ようやく、ゴールが見えてきたように感じます。(まだまだ、作業は続くと思うのですが)
コツコツやって、半年が経ちました。
早く、仕上げて皆さんにお知らせしたいです。
それまで、もう少しお待ちくださいね!
芦屋カイロプラクティック
2010年06月14日
安藤忠雄さんのテレビを見て
0歳からの整体師 中西 貴大です。
昨日、情熱大陸で建築家の安藤さんが出ていましたので、思わず見てしまいました。
分野は全然違いますが、尊敬させて頂いております。
建築は、施主と現場と設計士とで作る芸術であると言っておられ、いい言葉だと思います。
安藤さんは、建築は一人で創造するものではなく、周囲とのコラボレーションで行われると考えておられるようです。
テレビの中で、東大生のバイトに、「大学院なんか行かずに、上海(建築現場)に行くか?」と半分冗談めかして仰っていましたが、東大生のバイト君は困惑しておりました。
私なら、「はい」と言って上海に行っているだろうなと思って見てました。
私は、現場主義なので、現場の臨場感や知恵などは学問ではきっと得られない素晴らしい勉強になると思うからです。
今日も現場で頑張ります!
芦屋カイロプラクティック
昨日、情熱大陸で建築家の安藤さんが出ていましたので、思わず見てしまいました。
分野は全然違いますが、尊敬させて頂いております。
建築は、施主と現場と設計士とで作る芸術であると言っておられ、いい言葉だと思います。
安藤さんは、建築は一人で創造するものではなく、周囲とのコラボレーションで行われると考えておられるようです。
テレビの中で、東大生のバイトに、「大学院なんか行かずに、上海(建築現場)に行くか?」と半分冗談めかして仰っていましたが、東大生のバイト君は困惑しておりました。
私なら、「はい」と言って上海に行っているだろうなと思って見てました。
私は、現場主義なので、現場の臨場感や知恵などは学問ではきっと得られない素晴らしい勉強になると思うからです。
今日も現場で頑張ります!
芦屋カイロプラクティック
2010年06月11日
娘の誕生日プレゼント
0歳からの整体師 中西 貴大です。
まだまだ、先ですが娘に誕生日プレゼントのおねだりをされました。
Wiiとかゲームかなと思っていましたが、4.5mの釣竿が欲しいと言われました。
4.5mは大人でも持て余す大きさなので、3.6mにしなさいと答えました。
なんだか、男の子との会話のようです。
また、釣りに行って来ます!
ちなみに、小1で小あじを三枚におろしていましたので、将来は漁師とお魚屋さんかな?
芦屋カイロプラクティック
まだまだ、先ですが娘に誕生日プレゼントのおねだりをされました。
Wiiとかゲームかなと思っていましたが、4.5mの釣竿が欲しいと言われました。
4.5mは大人でも持て余す大きさなので、3.6mにしなさいと答えました。
なんだか、男の子との会話のようです。
また、釣りに行って来ます!
ちなみに、小1で小あじを三枚におろしていましたので、将来は漁師とお魚屋さんかな?
芦屋カイロプラクティック
2010年06月10日
流派を超えて
0歳からの整体師 中西 貴大です。
人が集まれば、主義主張が出来て、流派みたいなものが出てきます。
当然の流れだとは思いますが、整体の業界も同じ様なものです。
ある人は、問題は首だと言い、ある人は腰だと言う。
どちらが正解だとはだれも言う事は出来ない。
結果として、患者さんがよくなればいいと思っています。
若い頃は、これで無ければならないという考えが強かったけれども、最近はこういった考えもありかもしれないと思うようになってきました。
そうすると、色々な流派の人たちと色々意見交換が出来て、参考になることが多い。
自分の壁を壊すと、色々と見えていなかった世界がみえてくるようです。
芦屋カイロプラクティック
人が集まれば、主義主張が出来て、流派みたいなものが出てきます。
当然の流れだとは思いますが、整体の業界も同じ様なものです。
ある人は、問題は首だと言い、ある人は腰だと言う。
どちらが正解だとはだれも言う事は出来ない。
結果として、患者さんがよくなればいいと思っています。
若い頃は、これで無ければならないという考えが強かったけれども、最近はこういった考えもありかもしれないと思うようになってきました。
そうすると、色々な流派の人たちと色々意見交換が出来て、参考になることが多い。
自分の壁を壊すと、色々と見えていなかった世界がみえてくるようです。
芦屋カイロプラクティック
2010年06月03日
10年がかりの問題
0歳からの整体師 中西 貴大です。
カイロの業界に入って、10数年経ちます。
スキルアップを目指し、色々な先生に教えてもらってきました。
それぞれの先生の特徴ある教えを受けているうちに、それぞれの理論が混ざり合ってきて、違いが分からなくなってくることがあります。
絵で言うと、グラデーションのように境目がなくなるのですが、基本に戻りたい時に、違いが分かっていないと戻れないんです。
ここ、数年自分なりに、昔の資料を引っ張り出したり考えたりしているうちに、ようやくグラデーションの境目が見えてきました。
10年がかりでようやく、一つの問題が解決しました。
数学の難しい問題では無いのですが、よくもここまで考えてこれたなと思います。
これも、興味があったからとしかいいようがないですね。
まだまだ、解決したい問題はありますが、いつか「はっ」とする時がくると信じて研究し続けます。
芦屋カイロプラクティック
カイロの業界に入って、10数年経ちます。
スキルアップを目指し、色々な先生に教えてもらってきました。
それぞれの先生の特徴ある教えを受けているうちに、それぞれの理論が混ざり合ってきて、違いが分からなくなってくることがあります。
絵で言うと、グラデーションのように境目がなくなるのですが、基本に戻りたい時に、違いが分かっていないと戻れないんです。
ここ、数年自分なりに、昔の資料を引っ張り出したり考えたりしているうちに、ようやくグラデーションの境目が見えてきました。
10年がかりでようやく、一つの問題が解決しました。
数学の難しい問題では無いのですが、よくもここまで考えてこれたなと思います。
これも、興味があったからとしかいいようがないですね。
まだまだ、解決したい問題はありますが、いつか「はっ」とする時がくると信じて研究し続けます。
芦屋カイロプラクティック